産休育休中の職場とのコミュニケーションについて

こんにちは。asaneです。
この記事はCode Polaris アドベントカレンダーの3日目の記事です。
私は2023年の5月から産休、その後育休をとっています。
休業に入るにあたって、職場との連絡方法をどうしたか、他の方の参考になるかと思い書いておきます。

前提

チャットツールとして全社(30人規模)ではChatwork、部署(4人)ではSlackを使用しています

部署との情報のやり取り

入っているチャンネルをほぼすべて抜けて、朝会と夕会の内容を書く #meeting チャンネルと、新規に作成した #連絡用 チャンネルにのみ参加(#general は抜けられなかったのでミュート)#連絡用 チャンネルには上司が毎週末に週のまとめを書いてくれています。

Slackは入っていないチャンネルも読むことが出来ます。産前は暇だったので、#general #random も見ていました。産後も隙間時間はあるので、時々 #general を見ています。

#連絡用チャンネルにはこちらからも妊婦健診の状況や赤ちゃんの写真を投稿したりして、仕事以外の情報のやり取りにも使っています。

休業中は仕事のことを考えずに休むのも大事だと思うので、このやり方がとてもいいとは思っていないのですが、同じ部署のメンバーの状況がわかるので、私は置いていかれる感がなくて良いと感じています。

総務とのやり取り

諸々の事務手続きのために、総務との連絡は必要です。

私はメールか会社の外線に電話していました。総務の担当の人に個人携帯の番号を教えてもらっているので、その人がリモートで急ぎの時は使おうと思っていますが、まだ出番はありません。

総務とのやりとりではChatworkを使うこともできたのですが、出社時と違い毎日見ているわけではなく、見逃す可能性があるためあえて使いませんでした。

その他社員とのやり取り

ごくたまにChatworkをのぞいたりしていますが、グループチャットでは発言していません。また、通知もオフにしています。個人的に聞きたいこと(保育園のことなど)を同僚に質問するのに、Chatworkを使わせてもらったことはあります。その他にも、LINEを交換した同僚とはLINEで時々やり取りしています。

まとめ

チャットツール導入されていることで手軽に社内の状況にアクセスできるのは、良い面も悪い面もあると感じていますし、向き不向きがあるように思います。

ただ、育児は密室で2人きりの時間が長いので、私個人的には社会と繋がっている感覚があり、部署のSlackを見ていて良かったです。